Blog

小さいナノカーボンで正孔を輸送できる

小さいナノカーボンで正孔を輸送できる

-炭素と水素のみで従来の主力材料に匹敵する正孔輸送能を実現-

理化学研究所(理研)開拓研究本部 伊丹分子創造研究室の伊丹 健一郎 主任研究員(名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)主任研究者)と東ソー株式会社 有機材料研究所の森中 裕太 主任研究員(研究当時、現同社 研究本部先端融合研究センター 先端材料研究所 主任研究員)らの共同研究グループは、ヘテロ原子や置換基を一切用いずに、有機ELの正孔輸送材料として機能する炭化水素系正孔輸送材料を発見しました。

本研究成果は、「分子ナノカーボン科学」から創出された炭化水素系材料が有機電子デバイスの分野において応用できることを明らかにしました。これは、ほとんど検証例がなかった有機電子デバイスと分子ナノカーボン科学の融合研究において重要な知見であるといえます。

今回、共同研究グループは、ナノカーボン類の一つである非平面の炭化水素系材料(HBT)を正孔輸送材料に用いた有機ELデバイスが、代表的なトリアリールアミン類に匹敵する性能を示すことを発見しました。その性能の根拠となるHBTの特徴を、量子化学計算や、固体膜の分析により解明しました。

本研究は、科学雑誌『Angewandte Chemie International Edition』のオンライン版(8月13日付)に掲載されました。

Yuta Morinaka, Hideto Ito, Kazuhiro J. Fujimoto, Takeshi Yanai, Yohei Ono, Tsuyoshi Tanaka, Kenichiro Itami, “Nonplanar Nanographene: A Hydrocarbon Hole-Transporting Material That Competes with Triarylamines”, Angewandte Chemie International Edition10.1002/anie.202409619新規タブで開きます

 

 

Link: https://www.riken.jp/press/2024/20240822_3/index.html

Related post

  1. Catalytic Methods for Aromatic C…
  2. Pd-Catalyzed Direct C–H Bond Fun…
  3. Heteroatom-Embedding Annulative …
  4. Nickel-Catalyzed C-H Arylation o…
  5. Synthesis of Highly Twisted, Non…
  6. Synthesis of Extended π-Systems …
  7. Synthesis of Natural Products an…
  8. Synthesis of Polybenzoacenes: An…

Twitter@Itamilab

最近の記事

Flickr@Itamilab

天池先輩からコーヒースープ伴夫妻からのお歳暮です!潤さん、宮村さん、ありがとうございます!!武藤さん、ビールありがとうございます!平賀大都わーいやなさん、あつしさん、ありがとうございます!!だいぶ前だけど、Stripes look #ootdHalloween lookラインを洗う時ですら格好良く。戸谷先生教育実習!imageけいしゅう、誕生日おめでとう!誕生日は英吉家!!3年生に名古屋ぼろ勝ちアピール中!!アリシア卒業おめでとう女子会!
PAGE TOP