ブログ

A grossly warped nanographene and the consequences of multiple odd-membered-ring defects

Katsuaki Kawasumi, Qianyan Zhang, Yasutomo Segawa, Lawrence T. Scott, and Kenichiro Itami

Nature Chemistry, 2013, doi: 10.1038/nchem.1704


我々は、米国ボストンカレッジのロレンス・スコット教授らと共同で、80個の炭素原子と30個の水素原子からなる炭素ナノ分子「ワープド・ナノグラフェン (warped nanographene)」の化学合成に成功した。パラジウム・オルトクロラニルという独自のカップリング触媒を駆使することで、コラニュレンという市販の化合物からわずか2段階でワープド・ナノグラフェンの合成を達成した。ワープド・ナノグラフェンの最大の特徴は、これまでにない“うねり”構造 にある。これまで、炭素のみからなる高機能ナノ物質(ナノカーボン)として、フラーレン(球状:1996年ノーベル賞)、カーボンナノチューブ(筒状:1991年発見)、グラフェン(シート状:2010年ノーベル賞)などが知られている。“うねり”構造のワープド・ナノグラフェンは、これら既存のナノカーボンのどれにも分類できない「第4のナノカーボン」と位置づけることができる。

 

関連記事

  1. Synthesis and characterization o…
  2. Hindered Biaryls by C–H Coupling…
  3. 触媒的C–H活性化による含七員環多環芳香族化合物の合成
  4. [6]-, [8]-, [10]MCPPの合成とサイズ依存的性質…
  5. Palladium-Catalyzed C-H Activati…
  6. Recent advances in acetylene-bas…
  7. Synthesis and properties of heli…
  8. Iridium Catalysis for C-H Bond A…

最近の記事

Flickr@Itamilab

天池先輩からコーヒースープ伴夫妻からのお歳暮です!潤さん、宮村さん、ありがとうございます!!武藤さん、ビールありがとうございます!平賀大都わーいやなさん、あつしさん、ありがとうございます!!だいぶ前だけど、Stripes look #ootdHalloween lookラインを洗う時ですら格好良く。戸谷先生教育実習!imageけいしゅう、誕生日おめでとう!誕生日は英吉家!!3年生に名古屋ぼろ勝ちアピール中!!アリシア卒業おめでとう女子会!
PAGE TOP